大根とカブの種まき方法
秋雨前線の影響で、ぐずついた天気が続いています。
うかつにも風邪を引いてしまいました。
みなさまも季節の変わり目、お気を付けください。
先日種をまいた野菜もしっかり芽が出ていました。
アブラナ科の野菜の双葉は、♡型。
こちらは、大根の双葉です。
1ヶ所3粒の点まきで種をまきます。最終的には間引きして1ヶ所1本に。
点まきとは、一定の間隔をあけて数粒ずつ種をまく方法です。
トウモロコシやオクラなど大きくなる野菜向き。
株と株の間隔(株間)は、30cmとって。
株間1cm〜2cmの条まきで種をまきます。
条まきとは、真直ぐに浅い溝をつけたところに列状に種をまく方法です。
リーフ系の葉菜類や根菜類向き。
列と列の間隔(条間)は、15cm。
種をまいてから3〜4日で芽が出てくるなんて、生長の早さに驚かされます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント