2011年7月18日 (月)

お久しぶりです!

1107181

毎日暑いですね
お元気ですか?
ブログの更新が1ヶ月ぶりになってしまいごめんなさい

夏野菜もぐんぐん生長中。
キュウリ、収穫はじまりました!

1107182

イボイボが多い四葉系(すうようけい)の品種を育てています。
収穫量はふつうのキュウリより少なめですが、
シャキシャキ感は抜群ですよ☆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

トマトなどの本支柱立て

こんにちは。
梅雨入りしたものの、晴れ間もあって助かりますね。
昨日、トマト、キュウリ、インゲンに本支柱を立てました。

110612

2mほどの支柱を用意して、合掌式で立てました。

1106122

インゲンのつるも早速巻き付いてます☆


手前の畝には、先週末に
種から育てたナス、トウガラシ、サラダピーマンなどを植付けて
エダマメの種まきをしました。

遅れ気味の自家菜園もなんとか一安心です☆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月26日 (木)

トマトやキュウリなどの定植

今年は梅雨入りが早そうですね。
野菜の生長にも影響が出そうです。
貴重な晴れ間、やっとこさトマトなどの苗の植付け完了しました☆

八十八夜の別れ霜といわれるように、
5月2日以降は遅霜の心配が少なくなり、
春夏野菜の植付け適期ですよ。

110526

手前から
メロンのような味がするナス科のフルーツ、ペピーノ1株。
トマトのコンパニオンプランツ、バジル2株。
黄色と赤色のミニトマト、マイクロトマト、調理用トマト、4種類。
シャキシャキ感が特徴の四葉系キュウリ2株を植付けました。

1105262
奥は、インゲンを2ヶ所直まきで。
1ヶ所3粒ずつ、点まきです。
緑色、紫色、黄色の莢がなる3色ミックス入りインゲンだったので、
色が違う3種類を選んで種まきしてみました。

雨にも負けず、元気な野菜に育つと良いのですが

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月29日 (火)

キュウリ初収穫

キュウリは生長が早いです〜
最初は誘引してあげましたが、自らつるを伸ばしてつかまり場所を探します。

1006291


キュウリは、雌花と雄花があるのをご存知ですか?
↓の雄花には実はつきません。

1006292


赤ちゃんキュウリにも、こんなにイボイボが。

1006293


花が咲いて14日くらいで収穫できます。
1日で3cmも伸びると言われるキュウリ。
採り遅れて、おばけキュウリにならないように気をつけなくちゃ

このキュウリは、シャキシャキ感とおいしさが特徴の四葉(すうよう)系。
一度食べたらやみつきです〜
おすすめ品種です!!

果菜類のうち一番最初の収穫です。
初収穫のキュウリは、オーソドックスに味噌マヨで。

1006294

| | コメント (0) | トラックバック (0)