2014年12月10日 (水)

スナップエンドウの種まき再

こんばんは☆
12月もあっと言う間に過ぎていきます。
昨日の豆つながりで、エンドウ豆について。

11月11日に種まきしたスナップエンドウも
発芽してきました。

201412101

種を買うと、青や赤、緑など色が付いていることがよくあります。
これは、種子消毒のために着色してあって、殺菌効果があります。
種を病気から守り、発芽率は上がります。

状況によっては着色してある種を使うこともありますが。
コメントでご指摘いただき、自家菜園では自然にこだわりたいという思いもあり、
着色してある種を使っていたことを反省しました。

そこで新たに購入した種がこちら。

201412102

しかし、この種も残念ながらキャプタン処理1回してありましたが、

201412103

前の種よりは良いかと思い、1ヶ所もう一度種まきし直しました。

来年は、自家採種した種を使おうと心に決めました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月11日 (火)

エンドウ豆の種まき 2014

昨日は小春日和の良いお天気でしたが、
今日は12月の寒さでした。

温暖地では今からでも種まき植付けできるお野菜があります!
エンドウ豆、ソラマメ、タマネギ、ニンニクなどは、
冬越しして、来年5月〜6月頃に収穫します。

20141111

自家菜園にエンドウ豆の種をまきました。

エンドウ豆にもいくつか種類があります。
若いさやを食べるサヤエンドウ
さやの中の豆を食べるグリーンピース
さやごと豆を食べるスナップエンドウの3種類。

スナップエンドウが好きで、今年も同じ品種を選択。
株間は30cm、1ヶ所3粒の点まきで種まきしました。

ちょっと庭に出ている間に、またしてもブヨに刺されました。
それも2ヶ所!
刺されたところの周辺が、腫れ上がり、熱を持ち、痛痒い〜
ブヨの毒素、恐るべしです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木)

エンドウ豆の自家採種

長い間楽しませてくれたエンドウ豆もついに終わりの時期に。
葉が白くなってきたので、先週末にさよならしました。

収穫せずに残しておいた実は、
今年の秋にまた種まきします。

110609

豆類は、自家受粉するため他の品種と交雑しにくいので
自家採種するには、おすすめですよ。

種採り時期は、莢が茶色になった頃で
陰干ししてカラカラに乾燥させます。

昨年学んだこととして、、、
最後の頃にできた実を種採り用に残すと
茶色くなるまで、なかなか片付けられないので
最初の頃にできた実を残してみることに。
片付けたいときに種とりもできてバッチリでした☆


1106092

根には根粒菌がしっかりついていました。
マメ科と共生して、窒素を供給してくれる微生物です。

エンドウ豆の後は、昨年と同じくゴーヤの出番です!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月20日 (金)

ツタンカーメンのエンドウ豆の収穫

引続き、エンドウ豆です☆
ツタンカーメンのエンドウ豆も15個ほど収穫しました。

1105201

大好きな豆ご飯でいただきまーす。
1105202

といだお米(1合)に水を入れて、
豆(0.5カップ〜)、昆布、酒(大さじ1)、塩(小さじ半分)を加えて
炊き上げれば完成です♪

このツタンカーメンのエンドウ豆、莢が紫色だけではないんです。
豆ご飯を保温するとうっすら赤くなり、お赤飯になるのですよ。
ただ今回は、保温する間もなく食べきってしまいました。。。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月18日 (水)

スナックエンドウの収穫

こんにちは。
お久しぶりです
お元気ですか?
初夏のようなお天気が続いていますね。

1105181
エンドウ豆は、収穫最盛期です☆

1105182
スナックエンドウは、通算40個ほど収穫。

1105183
蒸して塩をつけるだけでも
採りたて野菜はおいしいです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月24日 (日)

エンドウ豆の花と実がつきました

こんにちは。

今朝は、まぶしいほどの日差しが庭に差し込んでいます

昨年の11月に種まきしたエンドウ豆も
私の背丈を超えるほどに大きくなりました。

1104240


紫色のお花を咲かせているのは、ツタンカーメンのエンドウ豆。
1104241


莢の色は、お花と同じく紫色です。
光に透けて小さな実が育っている様子がわかります。7粒ですね。
グリーンピースのように中の実を主に食べるので、収穫まではもうちょっと。
1104242


白色のお花を咲かせているのは、スナックエンドウ。
1104243


花びらの下から小さな莢をのぞかせていました。
こちらはもう少し実を太らせて、莢ごと食べます。
1104244

寒い冬を乗り越えて花と実をつけるエンドウ豆でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金)

エンドウ豆が発芽しました

種まきから2週間。
エンドウ豆が発芽しました!

発芽率、100%

101126

幸先良さそう!?
今年は、場所がなくてあきらめた空豆の分まで
エンドウ豆、頑張って!

明日は、農園講座です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月11日 (木)

エンドウ豆の種まき 2010

こんにちは。
秋晴れの良いお天気が続いていて気分も晴々しますね

昨日、ゴーヤを抜いた後にエンドウ豆の種まきもしました。
昨年もずいぶん楽しませてくれたエンドウ豆
種まきは、温暖地の場合11月下旬くらいまでできますよ。

1011110

1カ所、3粒ずつ点まきしました。
ゴーヤの後のネットを再利用して育てていきます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

エンドウ豆の種とり

11月中旬〜5月下旬と長い間楽しませてくれたエンドウ豆も
いよいよ終わりの時期

先週、別れを惜しみつつも種とり後、抜根しました。

最後は、ヨトウムシに葉を食べられてしまい可哀想な姿に。
でも豆は食害をのがれて、来年の種まき用に種とりしました。

豆類は、食べていた実が種になりますよ。

莢が茶褐色になる頃、種が成熟するまで待ってから収穫します。
中の実を出すか、莢のままカラカラになるまで乾燥させて
種を保存します。

ただいま乾燥中のツタンカーメンのエンドウ豆の種↓
100606

収穫量は合計、
スナップエンドウ2株で40個、ツタンカーメンのエンドウ豆1株で18個。
まずまずだったでしょうか。

エンドウ豆の後には、すでに新しい命が芽生えていました。
昨年こぼれ種で育ったゴーヤの芽です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

ツタンカーメンのエンドウ豆で豆ご飯

中の実がぷくっとするまで、待っていたツタンカーメンのエンドウ豆も
やっと収穫です!

1005131

このエンドウ豆は、ツタンカーメンのお墓の副葬品から
発見されたというエピソードがあるお豆。

紫色の莢をむくと、中から出てきた実は緑色でした。

1005132

採りたては、そのまま生で食べても甘くておいしいので、
その場でつまみ食いしたい気持ちを抑えて、
大好きな豆ご飯にしていただくことに。

といだお米(1合)に水を入れて、
豆(0.5カップ〜)、昆布、酒(大さじ1)、塩(小さじ半分)を加えて
炊き上げれば完成です♪

1005133

味は、普通の豆ご飯と特に変わりませんが、
豆の香りと甘味がたまりません。
豆の量が、ちょっと少なかったのが残念。


ツタンカーメンの豆ご飯の楽しみはこれからですよ。
保温するとうっすら赤くなり、お赤飯になるんです!!
写真だとわかりずらいかもしれませんが、、、

1005134

実は緑色でも、莢由来の紫色の色素を豆に隠し持っていたのですね。
ロマンある奥が深いエンドウ豆です

| | コメント (0) | トラックバック (0)