梅干しの土用干し
こんばんは
久々にお天気が続きそうなので、
梅干しを干しました。
赤紫蘇は入れずに天日に干すだけの白干梅です。
土用とは、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことです。
梅干し教室では、
6月下旬に浸けた梅を夏の土用の頃、
干してくださいとお話するのですが。
家では遅れ遅れに
9月に入ってからは、なかなか3日間晴れる日もなく
やっとこさ干せたのが秋の土用入りの今日。
同じ土用でも季節が違いますね、、、
長く浸かっていた分、塩辛いかもしれません。
梅干しも大好きな息子は、出来上がりが楽しみな様子。
明後日という言葉がまだわからないので
「いつできるの?」
「あしたあしただよ」
とお話しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント