講座*たくあんづくり1回目
農閑期に入り農作業も一段落です。
年が明けて初めての講座では、収穫と管理の他にたくあんづくり1回目を行いました。
まずは収穫した大根をよく洗って、2本ずつ束ね干していきます。
「つ」の字に曲がるくらい干すと漬けどき。
早く食べるものは「く」の字、長期保存するものは「の」の字と
干す期間を変えても良いですね。
夜は霜があたらないように麻布をかけて、
雨のときはさらに上からビニールをかけて。
2週間干した後に漬けていきます。
干した果物の皮も一緒に漬けられるように準備中。
昨年初めてたくあんをつくりましたが、
見た目は地味ですがやさしい味で、美味しく漬け上がりました。
毎年行いたい冬の保存食づくりです☆
| 固定リンク
« 2016年 | トップページ | ミニ料理セミナー »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント