« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月に作成された記事

2014年11月24日 (月)

講座*ニンジン、カブなどの収穫

土日は小春日和で農作業日和でした。

201411241

今回の講座内容は、
前回に引き続き、春菊、オータムポエム(アスパラ菜)の摘芯と
ニンジン、カブの収穫、春菊に不織布トンネルがけなどの作業でした。

201411242

ニンジンも収穫期を迎えました!

8月上旬に種まきして110日。
カブは50〜60日、ダイコンは70日くらいなので、
ニンジンは収穫までに時間がかかる野菜ということがわかりますね。

2種類育てていますが、
写真はオレンジ色のニンジン「ベータリッチ」です。
紅色のニンジン「本紅金時」は、種まきから130日と
収穫までもう少し時間がかかります。

先週は、保育園の申込や外出、講座準備などで
ブログがあまり更新できずごめんなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月19日 (水)

北鎌倉のカフェ「ミンカ」

昨日、写真撮影の帰りにランチしたお店がとっても雰囲気があって。

古民家カフェ、その名も「ミンカ」。
北鎌倉駅から徒歩5分と便利なところにあります。

道路沿いの小さな看板を頼りに、露地の突き当たりまで行くと、
緑に囲まれた喫茶ミンカが見えてきます。

201411191

木造2階建てで、1階がお店になっています。
軒下には、つたが生えていてとっても趣があります。

201411192_2

今回注文したお料理は、玄米とひよこ豆のカレー。

201411193

野菜の旨味がたっぷり、優しい味ながらスパイシーで、
息子も気に入ってパクパク食べていました。
食後にプリンもいただきました。

ランチの時間が過ぎていたので、食事はカレーとピロシキだけでしたが、
今度は野菜のお弁当箱を食べてみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月18日 (火)

フォトスタジオ「HOME」で記念撮影

こんばんは☆

息子がもうすぐ2歳になる記念として
写真を撮りに行ってきましたー
今回で3回目、毎回楽しみにしています♪

201411181_2

街の写真館も良いですが、
自然な風景で動きがある写真を残したいという思いで
いろいろ探して見つけたフォトスタジオ「HOME」。

場所は、北鎌倉になります。
一軒家のスタジオにはお庭もあって、お部屋と両方で撮影してもらえます。

201411182

とってもおすすめなフォトスタジオです。
ただ、予約が取れにくくなっていて、5ヶ月前から予約すると確実です。
新しくオープンした横須賀店にも行ってみたいです!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月16日 (日)

秋冬野菜の生長の様子

日中、小春日和で清々しいお天気でした。

それにしても日が短くなりましたね。
17時には暗くなるので、農作業もそれまでしかできず寂しいです。
夏は19時過ぎまで農作業してますからね。

20141116

お日様の光を浴びて、オークファームの野菜たちもキラキラ輝いていました。

カブ、ニンジンは収穫期を迎えます。
大根や白菜、ブロッコリーなども12月上旬頃から収穫になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月14日 (金)

春菊の摘芯

朝晩冷え込みましたが、日中は良いお天気。

今日は、摘芯について。

収穫量UPにつなげるには、栄養を分散もしくは集中させる作業が大切です。
摘芯とは、栄養を分散させること。
中心の茎を摘み取ることで、わき芽をたくさん伸ばしていきますよ。

摘芯すると良い野菜はというと、バジル、シソ、モロヘイヤ、菜の花、春菊などの
葉物野菜です。

10月下旬に植付けした春菊も大きく育ってきました。
摘芯する時期は、草丈20cmくらいの頃。

摘芯する前の春菊がこちら。
201411141

摘芯した後の春菊がこちら。
201411142

難しいのが、摘芯する位置ですが、
下葉5〜6枚残して摘芯します。

すでにわき芽が出てきていますが、わき芽の下の葉の数を数えます。
といっても、わかりにくいときは、、、品種にもよるかもしれませんが、
下から3cmくらいのところを切ってもらえると良いと思います。

切りすぎではと思うかもしれませんが、
春菊の場合、思い切って摘芯してもらった方が、わき芽が伸びやすいですよ。
過去の教訓から学びました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月12日 (水)

シャボン玉

こんばんは☆

先日、シャボン玉を買いました。

R0016865

ドイツのPustefix社のシャボン玉。
七色に輝く美しさと
割れにくさが特徴で、
口に誤って入ってしまっても安全というところが○

ミニボトルなので、おでかけには便利ですが、
シャボン玉液が垂れてきてしまうのが、ちょっと残念。

くまの形をしたボトルもあり、
お腹を押すと吹き口が出てくる構造で、こぼれにくくなっているので、
今度は、そちらを購入したいなと思います。

早速、息子と遊んでみることに。

201411122

狭い庭がシャボン玉でいっぱいに。
シャボン玉を追いかけて、畝に突入してしまいましたが
この日だけはご愛嬌ということで。

おしまいにするのが大変でしたが、
気に入ってくれたようで良かったです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月11日 (火)

エンドウ豆の種まき 2014

昨日は小春日和の良いお天気でしたが、
今日は12月の寒さでした。

温暖地では今からでも種まき植付けできるお野菜があります!
エンドウ豆、ソラマメ、タマネギ、ニンニクなどは、
冬越しして、来年5月〜6月頃に収穫します。

20141111

自家菜園にエンドウ豆の種をまきました。

エンドウ豆にもいくつか種類があります。
若いさやを食べるサヤエンドウ
さやの中の豆を食べるグリーンピース
さやごと豆を食べるスナップエンドウの3種類。

スナップエンドウが好きで、今年も同じ品種を選択。
株間は30cm、1ヶ所3粒の点まきで種まきしました。

ちょっと庭に出ている間に、またしてもブヨに刺されました。
それも2ヶ所!
刺されたところの周辺が、腫れ上がり、熱を持ち、痛痒い〜
ブヨの毒素、恐るべしです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年11月10日 (月)

間引きと追肥とマルチング

土日は3週間ぶりの講座でした。

オークファーム4年目にして、年々元気に野菜が育っています。
土づくりの効果も出てきているようで嬉しいです。
初年度は見たこともない症状が野菜に出て、四苦八苦していたのを思い出します。

さて、今回の講座は、間引きと追肥、マルチングなどの作業でした。

201411101
間引きしたカブとニンジン。
もうすぐ収穫期を迎えます。

寒さで微生物の活動がにぶくなる前に、
カブとニンジンの他、大根、白菜、ブロッコリーなどに追肥をしました。

201411102

そして、マルチング。
わらや竹チップ、籾殻、ビニール資材などを使って、
畝の上や株の回りを覆うことです。

マルチングには、良い効果がたくさんありますよ。
冬は霜よけ、夏は日よけ、土の乾燥防止や、泥はねによる土壌病害の軽減など。
マルチング資材の中では、乳酸菌たっぷりの竹チップに期待大です☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 9日 (日)

菜の黒虫の成虫

こんばんは☆
土日は雨予報でしたが、パラッと雨が降ることはあっても
農作業には支障なく良かったです。

先日ご紹介した黒い芋虫、菜の黒虫
その成虫のカブラハバチを初めて写真に収めることができました!

20141109

害虫は、蛾になるものが多いのですが、
こちらは体長1cmほどの小さな蜂の仲間。
でも毒針はなく、刺すことはありません。

幼虫は、カブや大根などのアブラナ科野菜の葉を食べますが、
成虫は、何を食べるのかなと調べてみたところ、
クマツヅラ科のクサギ(臭木)の葉を食べるのだそうです。

このクサギを食べることで、不快な味や匂いを発する物質を取り込んで、
鳥やトカゲなどの天敵から身を守っているようで。
針の代わりに、身を守る術を持っているなんて感心してしまいました。

それとは別に、葉の組織内に卵を産み付けるということで、、、
知らずに食べていないか心配になりますねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 7日 (金)

立冬

こんばんは☆
11月7日は、立冬です。
暦の上では、冬のはじまり。

20141107

木々の葉も日ごとに赤や黄色に色付いて奇麗です。

土日は、オークファームで野菜づくり講座です。
落ち葉の季節ということで堆肥のお話をしようと、
準備に追われていますー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 5日 (水)

ご飯のお供 アボカド塩昆布

今日はどんより曇り空。
昨夜は寒くて眠れず、今夜から羽毛布団の出番です。

さて先日テレビで見て、試してみたかったアボカド料理。
収穫野菜ではありませんが、お店で買ってきてつくってみました!

20141105

つくり方は、簡単。
つぶしたアボカドに塩昆布を混ぜて、ご飯にのせるだけ。

合うのかな!?と半信半疑で食べてみると、、、
美味しくてびっくりな味ではありませんが、
飽きがこなくて、また食べたくなるような味でした。

アボカドの巻き寿司、カリフォルニアロールがあるくらいですから
お米とアボカドの相性は良いのでしょうね。

いつも細かく刻んでわさび醤油で食べるだけだったので、
アボカド料理のレパートリーが増えて、嬉しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月 4日 (火)

暑さ寒さに強い野菜「スイスチャード」

日中はぽかぽか陽気でしたが、朝晩は冷え込んできましたね。

今すぐ種まきしたいのに、種まき時期が合わない、、、
なんてことありませんか?
そんなとき便利なのが、周年種まきできるお野菜です。

20141104

今回は、暑さ寒さに強いこちらのお野菜。
スイスチャード、別名西洋フダンソウです!

お店ではあまり見かけないかもしれませんが、
アカザ科でホウレンソウの仲間のお野菜です。
赤、白、黄色のカラフルな茎がとってもきれい。

大きく育てるより、ベビーリーフで収穫して
サラダで食べるのがおすすめです♪

大株は、葉が固くなり苦みが出てくるので、
炒めたりお浸しにしたりと、火を通して
ホウレンソウと同じように食べてみてください☆

周年種まきできるのは、温暖地の場合になります。
真冬に種まきすると、収穫までに時間がかかるので、
不織布べたがけやトンネルなどで保温すると良いですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 3日 (月)

みのむしの雄

虫の話が続いて、虫嫌いな方はごめんなさい。
先日珍しい虫を見ましたので。

20141103

以前もブログで登場したみのむし
みのむし、懐かしい〜と思われる方も多いのでは。

その蓑の先に、蛾がとまっているところに遭遇。
何だろう?と見ていても、一向に動きません。

後で気付きましたが、ミノガの雄だったようで。
交尾していたのですね。

ミノガの雌は、成虫になっても羽も触角もなく、
蓑の中から一生外に出ないという変わった虫。
なのでフェロモンを出して、雄を呼び寄せるそうです。

その後、そうとは知らない息子が網戸を開け閉めして、
雄のミノガは蓑から離れてしまいました。
お邪魔していないと良いのですが、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 1日 (土)

菜の黒虫

ハロウィンムードもまだ残る中、
もうクリスマスディスプレイに早変わりしているところも。
今日から11月ですね。

雨が上がることを期待して出かけましたが、
お天気は、期待外れで午後から本降りに。

20141101

野菜にとっては恵みの雨ですが、こんな日は外での農作業はできません。
虫たちもそっと葉陰に潜んでいます。

夏の終わり涼しかったせいか、
シンクイムシの被害は少なかったのですが、
今年多いなと感じるのが、こちらの虫。

201411012

カブラハバチの幼虫。別名、菜の黒虫(ナノクロムシ)。
名前の通り、アブラナ科の野菜が好きで、特にカブの葉が好物。
そんなに大食いではないので、夜盗虫ほどの被害はありませんが、
葉は虫食いになります。
落下すると土と同化して探しにくくなるので、葉の上で捕まえると良いですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »