« 2011年8月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月に作成された記事

2011年10月27日 (木)

しその実の季節

こんばんは☆
昨日は木枯らし1号も吹いて朝晩冷え込むようになりましたね。
二十四節気は、霜降です。

夏の間、薬味で大活躍したしそも花が咲き、実をつけました。

1110271
[しその花]

今年もつくりました!しその実の塩漬け。
レシピはこちら

実を枝からしごいて収穫。

1110272

よく洗ってから塩水であく抜きして。
塩をまぶして漬ければ完成。
漬物容器があると便利です♪

1110273

あったかご飯にまぶしたり、おにぎりで食べたり。

実は収穫しないでそのままにしておくと、
こぼれ種で来年も芽が出てきますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月18日 (火)

発芽状況

おはようございます。
さわやかな日が続いていますね☆

種まき後、1週間もするとかわいい双葉が出そろいます。

1110151

アブラナ科の双葉はハート型。

1110152

アカザ科のホウレンソウは線形。
かもめが飛んでいるように見えませんか??


2週間たっても発芽しないなんてことがあったら、、、

深く種をまきすぎていませんか?
基本は、種の大きさの3倍の深さです。

乾燥しすぎてはいませんか?
発芽するまでは、水分をきらさないように水やりします。

ご参考までに☆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月13日 (木)

お久しぶりです!秋冬野菜のシーズン到来!!

気づいたら10月も中旬。
みなさまお元気ですか??

8月下旬からブログ更新していなくてごめんなさい
しかもお見苦しい味噌の画像のままで大変失礼しました。
自分の畑のお世話をする余裕が全くなくて、、、でもブログやめません!!

野菜はもう秋冬シーズン真っ只中。
先週、伸び放題のトマト、インゲン豆などの夏野菜を片付けて、土づくりして、
遅ればせながら秋冬野菜の種まきと苗の植付けを行いました。
9月下旬までに行うと良いです

1110121

植付けした野菜は、ブロッコリー、ハクサイ、ケールの仲間のプチヴェール。
冬は日当たりが悪くなるので、ハクサイは結球しない確立大ですが
春に蕾を食べる用に。

1110122

そして種まきした野菜は、
ダイコン、ホウレンソウ、ミズナ、シュンギク、コマツナ、カブです。
ダイコンは、株間30cmの点まき。
その他は、株間2cm、条間15cmで条まきしました。


今からでも育てられるお野菜あるのでご紹介しますね。

種まき適期なのは、エンドウ豆、ソラマメ、ナバナです。
冬にべたがけなど保温対策が必要ですが、カブ、コマツナ、
ホウレンソウ、ミズナ、シュンギク、チンゲンサイなども種まきできますよ☆
苗ですと、春キャベツ、タマネギなど。

まだ間に合うので是非♪
これからもよろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年11月 »