生姜の甘酢漬け
こんばんは☆
収穫野菜で保存料理をつくるのが最近の楽しみです♫
先日収穫した新生姜で、甘酢漬けをつくりました。
春に植え付けた親(種)生姜から子供の生姜(新生姜)が育ちます。
秋には親子一緒に収穫するのですが、
親も食べられる野菜は、他には一部のサトイモくらいで珍しいそうです。
[左が新生姜、右が種生姜]
甘酢漬けには、新生姜を使います。
土を落とすように洗い、皮ごと薄くスライスします。
さっと熱湯で茹でて、ざるにあげ、お湯をしっかりきります。
甘酢をつくります。生姜200gくらいの分量です。
お酢(1カップ)、砂糖(大さじ4)、塩(大さじ1/2)、
みりん(大さじ4)を入れて火にかけます。
沸いたら火を弱め、5分くらい煮て、粗熱が取れるまでおきます。
煮沸消毒したビンに、茹でた生姜を入れ、甘酢を注ぎ完成!
冷蔵庫で保存し、1週間後くらいから食べられます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント