« ダイコンとコカブの間引き | トップページ | 手づくり漬物容器 »

2010年10月27日 (水)

しその実の塩漬け

こんばんは。
木枯らし1号が吹いて、寒いです〜
お風邪引かれませんように。

虫の紹介もしたいのですが、、、
今日は保存料理の1つ、しその実の塩漬けです。

しそは、薬味だけではもったいない!
葉っぱだけでなく実も食べれて、
しそジュースや油味噌、しその葉の塩漬け
保存料理もいろいろ楽しめるお野菜です。

花が穂の下の方に少しついている状態で収穫すると良いですよ。
あっと言う間に花が散ってしまって、収穫適期を私は逃してしまいましたが。

1010271

つくり方です☆
しその実を指でしごき取り、よく洗います。
実の重さの200%の水に、実の重さの5%の塩をとかした塩水を用意。
重石をして半日ほど漬けてあくを抜きます。
塩水があくで茶色くなりますよ。
実をざるに上げ水気を切ったら、実の重さの20%の塩をまぶします。
さらに、重石をかけて2日ほど漬け込んだら完成。
保存瓶に移して冷蔵庫で保存します。

塩をまぶすときに梅酢を加えてもおいしそうですね。

赤しそ、青しそ、両方の実でつくってみましたが、
青しその実の方が香りが良かったです!
赤しその実は、あく抜きのときに香りが出てしまいました。

1010272

ご飯にのせたり、おにぎりにしていただきます。
プチプチっとした食感としその香りが楽しめますよ♪

|

« ダイコンとコカブの間引き | トップページ | 手づくり漬物容器 »

コメント

大好きな野菜の毎日 楽しそうですね!!
家の中から星の見える古民家?
これから寒い季節になりますが くれぐれも風邪に
お気をつけて

ブログは また 拝見させていただきます

投稿: わく | 2010年10月28日 (木) 18時29分

わくさん
コメントありがとうございます!嬉しいです♪
そーです。居間の天井の隙間から星?空が見える古民家です!!
北風ピューピューで、これから辛い季節になりますが。
わくさんが好きなトマトは、今年は育てましたか?
また良かったらブログ見に来てください

投稿: ふき | 2010年10月28日 (木) 21時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しその実の塩漬け:

« ダイコンとコカブの間引き | トップページ | 手づくり漬物容器 »